✍書きそんじハガキ・キャンペーン実施中✍
世界寺子屋運動とは?
戦争や貧困など、さまざまな理由で教育の機会に恵まれない子どもや大人のために、『学びの場=寺子屋』を世界に広げていく草の根運動です。
書きそんじハガキによる募金をはじめ、みなさまのご協力のおかげで、これまで寺子屋で学んだ人は、約130万人に広がっています。
11枚の書きそんじハガキで、1人が1ヶ月学校に通えます。
1枚の書きそんじハガキは、こんなものに変わります。
ネパール・・・鉛筆7本✐
アフガニスタン・・ノート2冊📓
インド・・・・給食4回分🍚🍴
😊集めているいるものは😊
投函していないハガキ(年賀はがき含む)金種は5円以上
使用していない切手
使用していないテレホンカード *穴があいたものは不可
商品券、図書券、クオカード、おこめ券、ビール券など
♧送料は
原則自己負担ですが、郵便局の着払いはOKです。
*持込可
☆送付先
〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10-1
鹿児島県観光・文化スポーツ部 文化振興課内
鹿児島ユネスコ協会
世界には、学校に行けない子どもたちが約1億2100万人、文字の読み書きできない大人が約7億7300万人います。
大人の6人に1人は読み書きできないといわれています。
そんな人々のために、どうぞご協力ください。
みなさまのご協力ご支援に心
より感謝申し上げます。
「書きそんじハガキ・キャンペーン2024」運動参加お礼
令和6年3月11日(月)鹿児島県庁6階大会議室において、当協会役員ボランティアの方々を含め29名の方々による書きそんじハガキの集計作業をお願い致しました。皆様のご協力たいへんありがとうございました。
なお、このキャンペーンは周年で行っておりますので、県庁にお持ち込みいただいても、郵便局の着払いにて送っていただいてもお受けいたします。宜しくお願い致します。
※写真はハガキの集計作業風景